11月3日は文化の日。毎年文化の香りのするイベントを計画しています。今年はお寺の行事としても写経会を開催します。志摩地域ではあまり写経をしていることも聞き及んでいませんので計画しました。そのあとお茶 …
志摩町和具出身の志摩の海関こと濱口航洋くんが後援会長の山下弘さんの計らいで来堂してくれました。彼は志摩市の観光大使として志摩小学校に来たついでに和具にある八雲神社と和具観音堂にも来てくれました。平日早 …
2025.9.16 和具の海老網同盟会の大漁祈願祭を執り行いました。22名の会員のうち8名の出席でした。近年志摩の海は磯焼け(水温の高温化、温暖化で海藻が枯れてしまう状態)のため海老やアワビなどが餌と …
和具観音堂を守る会で高野山研修ツアーを企画して9月3日〜4日に行ってきました。総数22名の参加を頂きました。 真言宗総本山である金剛峯寺や根本大塔、金堂、御影堂など見学してきました。少し雨に降られまし …
地藏堂のあったところから隠れていた三界萬霊等がでてきました。これは今生のあらゆる霊魂をお祀りし祈りをささげるものです。私たちのご先祖さまをはじめ自分たちを取り巻いて救っていただいておりますすべての魂に …
子安地藏堂のあったところに三界萬霊等が現れました。実はこの台の上に子安地蔵尊が鎮座していたものですが。三界萬霊等とはこの世のあらゆる霊魂をお祀りするもので特に先祖の霊魂を供養するものであるらしいです …
いままで薬師如来様がお祀りしてあったお堂に地蔵菩薩がお移りになりました。薬師如以さまと 子安地蔵菩薩のお二人がまつられる「もやい堂」になりました。これからもずっとこの地域の 人々の病気平癒と子供 …
志摩消防署の方たちがボランティアで石の地蔵尊の移動に来てくれました。業者の人たちが見守る中 ほぼ四人で移設してくれました。本当にすごいです。ありがとうございました。 消防だけではなく地域のいろい …
2025年6月22日。いよいよ地蔵堂の解体のむけて地蔵様の精を抜く法事を行いました。 和具観音堂にかかわってくれている方々約20名が参加していただきました。地蔵堂は天保15年の建立と記されており180 …